こんにちは
ブログ管理人の凛太朗です。
少し前にコロナの影響でトイレットペーパーの買い占めが話題になりました。
これには日本人特有の理由があるらしく、日本人には、分泌されたセロトニンを再利用しにくい遺伝子をの割合が97%もいるという、世界でも非常に珍しい特徴があるそうです。
このセロトニンが不安を抑制する働きをもっているそうなんですが、これがうまく働かないんだそうです。
もしかしたらまた無くなるかも。という不安を拭いきれずの行動だったようですね!
これには詐欺とどこかで思っていてももしかしたら本当に稼げる案件なのかも、と思って詐欺に引っかかる心理と少し似ているかもしれません。
さて、今回はコロナの影響で詐欺案件が増えてきており、引っかかってしまった方には朗報のオファーを見つけましたよ!
その名も情報商材110番というオファーです!
どうやら詐欺案件で被害を受けた方に対して無料で相談を受けてくれるというまさにこのご時世にもってこいの案件です!
ただちょっと待ってくださいね。
この案件もまたもや詐欺の可能性が無きにしも非ずなので、しっかりと見極めて行きたいと思います!
最後までお付き合いください。
Contents
情報商材110番は詐欺の可能性あり?
情報商材110番 コンセプト
◆即解除OK
◆秘密保持
◆強制一切なし
ここだけ見てみるとすごく良心的なオファーに思えますよね。
ただ、このオファーの提供者である(会社名)にもメリットがないとわざわざLP(ランディングページ)を公表なんてしないはずです。
もう少し掘り下げて検証してみましょう。
情報商材110番 特商法
特商法とは販売する者にとっては必要不可欠です。
何故なら消費者にとって信用性を図るための重要な確認手段の一つだからです。
特商法すらもまともに書いていない業者は安心することができませんので、必ずチェックする様にしておきましょう。
特商法の記載はありませんでした。
ネット販売などでも、何かを購入させるためのLPでは無いために特商法の記載をしていないかもしれません。
ただプライバシーポリシーの記載はありましたのでそちらを紹介します。
◆社名:株式会社LEAP
◆責任者:小池拓実
◆所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町13番7号日本橋大富ビル2F
※こちらでの住所の直接販売は行っておりません。ご注文はご注文フォームよりお願い致します。
◆メールアドレス:info@infoprodct110.com
◆返金・不良品について:
当商品は一切の返金・返品の受付を行っておりません。並びに通信販売の為クーリングオフ制度は適用しない事、ご了承ください。
◆注意事項:当商品に記された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
◆個人情報に関する取扱い:
お客様からウェブフォームへの入力等によりご提供いただいた
氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報は、
お客様へのご連絡は、アフィリエイトセンターのサービス等のご案内、
今後のサービス向上のための統計データの算出と分析、
アンケート等の依頼、アクセス情報の分析、
その他これらに関連する目的に使用するために、
口頭、書面、メールその他の方法により第三者へ提供させていただきます。
ただし、お客様から要請があれば、
当該お客様の個人情報について第三者への提供を停止いたします。
このプライバシーポリシーを見ると、なにやら裏の顔が浮き彫りになってきました。
まず「直接販売は行っていない」ということは、のちに何かを購入させられる可能性が高いです。
クーリングオフの概要も明記されているので間違いないでしょう。
そして気になったのがこの個人情報の取り扱い部分です。
このまま相談の流れを行ったあとは上記に記載のある個人情報を入力、もしくは伝える流れになるんでしょうね。
そしてそのお伝えした個人情報に関しては第三者に提供すると書いています。
となればこのオファー自体、
・のちに高額な商品を販売するのが目的のオファー
・企業から依頼された商材を案内するオプトインアフィリエイト
このどちらかを目的とした可能性が高いでしょう。
であれば運営側にもメリットはありますので納得です。
ちなみにこの会社の所在地はレンタルオフィスでした。
電話番号の記載がないのでいくらでも逃げれますねこの会社・・・
情報商材110番は信用できるの?実態を調査
実際にLINEを友達追加した際にメッセージとして送られてくるのですが、このオファーは
◆トラブルに応じた 『解決策・回避方法』を マンツーマンでご提示
◆トラブルの解決だけでなく 自立されるところまで サポート
この2つを行ってくれるようです。
自立をするところまでサポートだなんていい見方をすると親切だなあと思うのですが、こういった検証を毎日行っていると心が廃れているのでしょうか、少し信用性をなくしてしまいます。
自立をするところまでサポート=このオファーの運営会社にメリットのある
・高額な商品を購入させられる
・さまざまなオファーの紹介が届く
の流れになりそうだと思えませんか。
プライバシーポリシーには販売、と記載されているので、なにかしらの商材を売っているのかもしれないですね。
この商材を使えば稼げますよ!といったサポートになることは容易に想像がつきました。
正直信用できるかどうかで言われると信用はできません。
情報商材110番検証結果
実態が実態なだけに、おすすめできないという結果になりました。
リターンがないと運営側もわざわざこんなLPなんて用意しませんもんね。
詐欺商材の相談を本気でお考えの方は1度相談するのもありかとは思いますが、そのあとに何かしらの裏があることは間違いなさそうですのでそこだけは気をつけたほうがいいかもしれません。
もし無料相談後に得する案内があります!や、稼げる副業教えます!などで個人情報を聞かれても答えないようにしたほうが身のためかと思います。
私が利用している副業を紹介

私が使用しているのはFX自動売買ツールです。
実際に副業で収入源を増やそうと考えている方は多くいらっしゃいます。
今後は会社で働くだけではお金を稼ぐことが困難な時代に来るので、それに備えた準備が必要になってきます。
今回ご紹介しているのはその一つのきっかけになればと
FX自動売買ツールの無料モニターを紹介しています。
今回紹介している無料モニターは3つの特典を提供しています。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
といった形になっています。
ですが無料モニターとして提供している理由や、実績はどれくらいなのか、稼げるのかをしっかり見ていただきたいので、
興味がある方もそうでない方も下記を一度見てみてください。
★月利50%の自動売買ツールの無料モニターの紹介は下記URLをクリック★

参加したい相談したい方は直接連絡を受け付けているので、下記LINE公式アカウントまで連絡してください。